医療法人社団 誠弘会 池袋病院
開設 | 1960年【昭和35年】 |
診療科目 | 内科、呼吸器科、胃腸科、循環器科、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科 |
病床数 | 76床 |
スタッフ数 | 全体数 184 名(常勤)67 名(非常勤)11/1 在籍 |
1日平均外来患者数 | 234名 |
1 日平均入院患者数 | 53名 |
平均在院日数 | 16日 |
病院長コメント
池袋病院は消化器一般外科、整形外科を主要診療科とした外科系小規模急性期病院です。 これに加えて、サテライトの血液透析施設をもつ血液透析病院でもあります。
76 床の医療機関、特に急性期としてはスケールメリットの点で不利ですが、小粒である からこその機動性を生かして地域に密着した医療を展開しています。 医療機関は人が財産です。どんなに高額な先進医療機器がそろっ>ていても使いこなす看護 師が優秀でなければ宝のもち腐れです。当院では、看護師個々のキャリアパスを大事に、 教育に取り組んでいきます。各種認定看護師の育成、学会活動などを積極的に進め、医療職が一丸となって病院を育てていくという姿勢に是非共感していただきたいと思います。

看護部長コメント
弊院は、地域密着型の急性期病院として、地域医療への貢献に努めています。看護部では、 1. 心まで看る 2. 変化に対応する 3. 進化する を基本とし、患者様への心のこもった看護を 提供しています。医療界を取り巻く環境が大きく変化している中で、私たち看護師もその 変化に対応し、さらに進化していかなければなりません。 そのためには、経験を重ねて学び続けることが大切です。看護師一人ひとりがキャリア を積み、仲間とともに成長できる環境づくりを目指していきます。

看護部教育委員会
2023年度 教育委員会主催 院内勉強会
4月 | 新入職者オリエンテーション | オムツ交換 | 寝衣・リネン交換 |
輸液の取り扱い | |||
5月 | 当院の患者食について |
外科・消化器科の患者管理 | 認知症について |
看護記録 |
|||
6月 | 食事の姿勢と介助 |
MRIについて | 急変時の対応 |
オムツ交換 | 化学療法について | ||
7月 | 看護補助者研修 |
輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い | エンゼルケア・グリーフケア |
経腸栄養 | 透析領域シリーズ勉強会・1回目 | ||
8月 | 透析領域シリーズ勉強会・2回目 |
腎不全・心不全について | |
9月 | 急変時の対応 | 透析領域シリーズ勉強会・3回目 | |
10月 | 薬の知識・点滴編 | 終末期の患者・家族への対応 | ネイザルハイフローについて |
大腿骨骨折の手術・脱臼について | 透析領域シリーズ勉強会・4回目 | ||
11月 | 人工呼吸器の取り扱い | 血液データの見方について | 透析領域シリーズ勉強会・5回目 |
12月 | 小児ヘルニアの治療・看護 | 前立腺生検手術について | 透析領域シリーズ勉強会・6回目 |
1月 | 透析領域シリーズ勉強会・7回目 |
かすみ保育園
かすみ保育園では、医療法人社団誠弘会が運営する施設(池袋病院、鶴ヶ島駅前クリニック、霞ヶ関腎クリニック、池袋クリニック)で勤務する職員が安心して業務に専念できるよう、お子様をお預かりしている保育施設です。当園では、家庭的な雰囲気の中、安全・安心できる保育を目指し、ゆったりとのびのびした環境で保育を進めています。
かすみ保育園紹介ページへ