2階の「入院手続き」窓口にて手続を行います。次のものをご用意ください。
- 診察券
- 健康保険証・後期 高齢者保険証・その他公費を受けられている方は各受給者証
- 印鑑(認め印)
- 入院保障証 患者様ご本人・ご家族様または親族代表の身元引受人の押印が必要になります。
- 紹介状
- 入院保証金として30,000円(交通事故の場合50,000円)をお預かりいたします。
預り証を発行いたします。退院時の入院費のご精算に充当いたしますので、大切に保管してください。
※健康保険証等の記載事項に変更が生じた場合には、すみやかに病棟事務にご連絡ください。
当院では患者様がご入院中に必要とされる『タオル類・日用品・紙おむつ・寝巻類』等のレンタルを専門業者により導入させていただきます。このレンタル方式はご入院される際、患者様やご家族様の手を煩わせずに、患者様は療養生活を常に清潔な高熱殺菌処理を行ったタオル類・寝巻類を必要なときに必要なだけご利用して頂くことが可能となります。ご希望の方は入院の際「申込兼同意書」をお渡しいたしますので、ご記入の上、病棟スタッフまでご提出いただきますようよろしくお願い致します。
アメニティセットの内容と価格
セット内容 | 金額(税抜) | |
A | ~テープ止めを使用する方~ ・紙おむつ (パンツ式・テープ式・尿取りパッド・フラット) ・寝巻類 (パジャマ・甚平・ゆかた・介護寝巻のいずれか) ・タオル類 (バスタオル・フェイスタオル) ・入院時に必要な日用品一式(サービス品) |
1,265円 × 利用日数 |
B | ~テープ止めを使用しない方~ ・紙おむつ (パンツ式・尿取りパッド・フラット) ・寝巻類 (パジャマ・甚平・ゆかた・介護寝巻のいずれか) ・タオル類 (バスタオル・フェイスタオル) ・入院時に必要な日用品一式(サービス品) |
880円 × 利用日数 |
C | ・寝巻類 (パジャマ・甚平・ゆかた・介護寝巻のいずれか) ・タオル類 (バスタオル・フェイスタオル) ・入院時に必要な日用品一式(サービス品) |
495円 × 利用日数 |
オプション
内容 | 金額(税抜) | |
オプションD | T字帯 | 200円 × 枚数 |
オプションE | 腹帯 | 800円 × 枚数 |
オプションF | 転倒予防シューズ | 1,400円 × 足数 |
※入院時に必要な日用品一式(サービス品)の内容
共有品 | ・ボディシャンプー ・リンスインシャンプー ・ミトン(殺菌消毒クリーニング付レンタル品) ・ガーグルベース ・口腔ジェル |
個人用 | ・口腔ケア①~③のいずれか ①歯ブラシ+歯磨き粉 ②マウススポンジ ③入れ歯洗浄剤+入れ歯ケース ・清浄綿・イヤホン・ストロー・舌ブラシ・吸い込みまたはコップ・ディスポシリンジ・ティッシュ ・スリッパ・綿棒・ヘアブラシ・T字カミソリ・シェービングジェル・食事用エプロン(ディスポ) |
医療法人社団誠弘会 池袋病院では、入院中の必要物品は、患者さんご自身で用意していただくか、アメニティを契約していただくかのどちらかを選択いただいております。
契約されなかった患者・患者家族の皆様に下記の事項をお願いしています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
- 入院中患者様に必要なものは、途切れることの無いようにお持ちください。
- お持ちいただいた物品は、ベッドサイドの床頭台と椅子の下のスペースにお入れください。
(病室スペースの関係上、患者様のベッドサイド以外にはおかないようお願いいたします。) - 患者様の着替えやオムツの替えが無くなった場合、物品をお持ちいただくまでは「アメニティグッズ」を使用させて頂きます。
(*料金が発生します。)
病院にお越しいただいた際「契約書」に必要事項の記入をお願いします。
ご理解とご協力お願いします。 - 事前に契約書に必要事項をご記入いただくことも可能です。
(受け持ち看護師がランク伝票を記載しない限り料金は発生いたしません。)
*ご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでお問い合わせください。
- 電気シェーバーなどの衛生品以外の電化製品は持ち込まないでください。
- テレビは各室に備え付けてあります。プリペイドカードでご利用になれます。
プリペイドカードは、 3階ナースステーションB前の販売機にてお買い求めください。
尚、特別室のテレビにはプリペイドカードは必要ありません。
イヤホンにてご利用ください。 - 貴重品や多額の現金は絶対にお持ちにならないでください。万一盗難が発生しても当院では責任を負いかねます。
(セーフティボックスを ご利用いただけますが、各自で責任を持って管理してください)
入院中の医療費の請求・お支払いは、以下の2通りとなっております。
- 退院当日請求書は、患者様にお届けいたします。正確な金額がでましたら、病棟事務がご案内いたしますので、その後、2階会計窓口にてお支払いください。※原則として退院当日のお支払いをお願いしています。
- 入院中月をまたいで継続してご入院されている患者様には、毎月月末締め、翌月の10日頃に病棟事務員が 患者様に直接請求書をお渡しいたします。
お手元に届きましたら約5日以内にお支払いいただきますようお願いいたします。
※業務処理の都合上、お支払いは16:00頃までにお済ませくださいますようお願いいたします。
※「請求書」についてのご質問等がございましたら、病棟事務員にお尋ねください。
※高額療養費貸付制度等のご案内やお支払いのご相談を承っております。
※当院では、JCB、VISA、MASTER、UCの各カードがご利用いただけます。
通算入院期間が180日間を超える場合は、入院基本料の一部を自費にてご負担いただきます。
尚、病状により該当しない場合がありますので、詳細は病棟事務へご相談ください。
特別室は入院費以外に以下の室料を申し受けます。特別室への入院をご希望の方はお申し付けください。尚、部屋の空き状況によりご希望に添えない場合があります。
部屋番号 | 料金 (税込) |
B | 8,800円 |
C | |
D | |
E | |
F | |
G |
当院では付き添いは原則としてつけられません。但し、病状その他の事情によりご家族に付き添いをしていただく場合がございます。
退院日までの入院費は、2階「会計」窓口でご精算してください。その際に入院保証金預り証を必ずご持参ください。
- 医師・看護師の指示は固くお守りください。分からないこと、疑問がある場合には、ご遠慮なくお尋ねください。
- より安全な医療を提供することを目的に、「リストバンド」を患者様に装着させていただいています。
- 他の患者様にご迷惑をかけることのないようにお願いいたします。お守りできない場合は、退院をお願いする場合がございます。
- 消灯時間は21:00となっております。
- 施設設備は大切にお使いください。破損・汚損した場合には、弁償していただく場合もございます。
- 病院敷地内はすべて禁煙になっております。
- 外泊・外出は医師が認めた患者様以外はできません。
- マナーの観点から池袋病院内では原則として携帯電話のご利用をご遠慮ください。
ご利用可能な場所は2階入り口の公衆電話付近、3階の談話室(東側2ヵ所)になります。 - 入院期間中は、患者様用駐車場のご利用はご遠慮ください。
- 不審な者をお見かけになりましたら、お近くの病院スタッフにご連絡ください。
公衆電話:2階正面玄関前待合室、3階ナースステーションA談話室
患者様食堂:4階 9:00 〜 17:00
給湯:サービスヤード内
自動販売機:2階正面玄関、3階談話室、4階患者様食堂入口
電子レンジ:各談話室
理容・整容:ご希望の方は、看護師へお申し出ください。(有料)
洗濯:3階洗濯室をご利用ください。
医療ソーシャルワーカー(医療福祉相談員)が在宅サービス、医療費のことなどの相談を行っております。
(受付時間 9:00 〜 16:00)
※ご相談についての秘密は厳守いたします。
※ソーシャルワーカーにご連絡いただくか、担当の医師、看護師、当院スタッフまでお申し出ください。
(ゆっくりとお時間を取らせていただくために、お電話にてご予約 ください)
- 病院内には、危険な場所や立ち入り禁止の場所がありますので、必要以外の所へ立ち入らないでください。
- 火気には特に注意して、火災予防にご協力ください 。
- 万一、火災・地震などの災害が発生した場合は、看護師や病院職員の指示に従ってください 。
- より良い医療を行うために健康に関する情報をできるだけ正確にお伝えください。
- 患者様が納得された治療方針に沿って治療を受けるため、医師の説明が良くご理解できない場合は、ご納得なさるまでご質問ください。
- 安全で安心な医療を行うため、注射・点滴・処置・検査などを受けられる場合は、
お名前などを確認させていただきます。 - 転倒・転落の事故防止のため、歩行や立ち上がりに不安のある方は、お申し出ください。
- 他の患者様の治療に支障をきたさないように、病院の規則や指示についてお守りください。
入院手続きについて
2階の「入院手続き」窓口にて手続を行います。次のものをご用意ください。
- 診察券
- 健康保険証・後期 高齢者保険証・その他公費を受けられている方は各受給者証
- 印鑑(認め印)
- 入院保障証 患者様ご本人・ご家族様または親族代表の身元引受人の押印が必要になります。
- 紹介状
- 入院保証金として30,000円(交通事故の場合50,000円)をお預かりいたします。
預り証を発行いたします。退院時の入院費のご精算に充当いたしますので、大切に保管してください。
※健康保険証等の記載事項に変更が生じた場合には、すみやかに病棟事務にご連絡ください。
アメニティセットのご案内
当院では患者様がご入院中に必要とされる『タオル類・日用品・紙おむつ・寝巻類』等のレンタルを専門業者により導入させていただきます。このレンタル方式はご入院される際、患者様やご家族様の手を煩わせずに、患者様は療養生活を常に清潔な高熱殺菌処理を行ったタオル類・寝巻類を必要なときに必要なだけご利用して頂くことが可能となります。ご希望の方は入院の際「申込兼同意書」をお渡しいたしますので、ご記入の上、病棟スタッフまでご提出いただきますようよろしくお願い致します。
アメニティの契約をされなかった患者・患者家族の皆様へお願い
医療法人社団誠弘会 池袋病院では、入院中の必要物品は、患者さんご自身で用意していただくか、アメニティを契約していただくかのどちらかを選択いただいております。
契約されなかった患者・患者家族の皆様に下記の事項をお願いしています。
ご理解とご協力をお願いいたします。
- 入院中患者様に必要なものは、途切れることの無いようにお持ちください。
- お持ちいただいた物品は、ベッドサイドの床頭台と椅子の下のスペースにお入れください。
(病室スペースの関係上、患者様のベッドサイド以外にはおかないようお願いいたします。) - 患者様の着替えやオムツの替えが無くなった場合、物品をお持ちいただくまでは「アメニティグッズ」を使用させて頂きます。
(*料金が発生します。)
病院にお越しいただいた際「契約書」に必要事項の記入をお願いします。
ご理解とご協力お願いします。 - 事前に契約書に必要事項をご記入いただくことも可能です。
(受け持ち看護師がランク伝票を記載しない限り料金は発生いたしません。)
*ご不明な点がございましたら、病棟スタッフまでお問い合わせください。
携帯品についてのお願い
- 電気シェーバーなどの衛生品以外の電化製品は持ち込まないでください。
- テレビは各室に備え付けてあります。プリペイドカードでご利用になれます。
プリペイドカードは、 3階ナースステーションB前の販売機にてお買い求めください。
尚、特別室のテレビにはプリペイドカードは必要ありません。
イヤホンにてご利用ください。 - 貴重品や多額の現金は絶対にお持ちにならないでください。万一盗難が発生しても当院では責任を負いかねます。
(セーフティボックスを ご利用いただけますが、各自で責任を持って管理してください)
入院費用について
入院中の医療費の請求・お支払いは、以下の2通りとなっております。
- 退院当日請求書は、患者様にお届けいたします。正確な金額がでましたら、病棟事務がご案内いたしますので、その後、2階会計窓口にてお支払いください。
※原則として退院当日のお支払いをお願いしています。 - 入院中月をまたいで継続してご入院されている患者様には、毎月月末締め、翌月の10日頃に病棟事務員が 患者様に直接請求書をお渡しいたします。
お手元に届きましたら約5日以内にお支払いいただきますようお願いいたします。
※「請求書」についてのご質問等がございましたら、病棟事務員にお尋ねください。
※高額療養費貸付制度等のご案内やお支払いのご相談を承っております。
※当院では、JCB、VISA、MASTER、UCの各カードがご利用いただけます。




入院期間について
通算入院期間が180日間を超える場合は、入院基本料の一部を自費にてご負担いただきます。
尚、病状により該当しない場合がありますので、詳細は病棟事務へご相談ください。
特別室
部屋番号 | 料金 (税込) |
B | 8,800円 |
C | |
D | |
E | |
F | |
G |
付き添いについて
当院では付き添いは原則としてつけられません。但し、病状その他の事情によりご家族に付き添いをしていただく場合がございます。
退院手続きについて
退院日までの入院費は、2階「会計」窓口でご精算してください。その際に入院保証金預り証を必ずご持参ください。
入院生活について
- 医師・看護師の指示は固くお守りください。分からないこと、疑問がある場合には、ご遠慮なくお尋ねください。
- より安全な医療を提供することを目的に、「リストバンド」を患者様に装着させていただいています。
- 他の患者様にご迷惑をかけることのないようにお願いいたします。お守りできない場合は、退院をお願いする場合がございます。
- 消灯時間は21:00となっております。
- 施設設備は大切にお使いください。破損・汚損した場合には、弁償していただく場合もございます。
- 病院敷地内はすべて禁煙になっております。
- 外泊・外出は医師が認めた患者様以外はできません。
- マナーの観点から池袋病院内では原則として携帯電話のご利用をご遠慮ください。
ご利用可能な場所は2階入り口の公衆電話付近、3階の談話室(東側2ヵ所)になります。 - 入院期間中は、患者様用駐車場のご利用はご遠慮ください。
- 不審な者をお見かけになりましたら、お近くの病院スタッフにご連絡ください。
院内設備・施設・サービスについて
公衆電話:2階正面玄関前待合室、3階ナースステーションA談話室
患者様食堂:4階 9:00 〜 17:00
給湯:サービスヤード内
自動販売機:2階正面玄関、3階談話室、4階患者様食堂入口
電子レンジ:各談話室
理容・整容:ご希望の方は、看護師へお申し出ください。(有料)
洗濯:3階洗濯室をご利用ください。
医師相談について(患者様相談室)
医療ソーシャルワーカー(医療福祉相談員)が在宅サービス、医療費のことなどの相談を行っております。
(受付時間 9:00 〜 16:00)
※ご相談についての秘密は厳守いたします。
※ソーシャルワーカーにご連絡いただくか、担当の医師、看護師、当院スタッフまでお申し出ください。
(ゆっくりとお時間を取らせていただくために、お電話にてご予約 ください)
事故防止にご協力ください
- 病院内には、危険な場所や立ち入り禁止の場所がありますので、必要以外の所へ立ち入らないでください。
- 火気には特に注意して、火災予防にご協力ください 。
- 万一、火災・地震などの災害が発生した場合は、看護師や病院職員の指示に従ってください。
患者様へのお願い(患者様とパートーナーシップを高めるために)
- より良い医療を行うために健康に関する情報をできるだけ正確にお伝えください。
- 患者様が納得された治療方針に沿って治療を受けるため、医師の説明が良くご理解できない場合は、ご納得なさるまでご質問ください。
- 安全で安心な医療を行うため、注射・点滴・処置・検査などを受けられる場合は、
- お名前などを確認させていただきます。
- 転倒・転落の事故防止のため、歩行や立ち上がりに不安のある方は、お申し出ください。
- 他の患者様の治療に支障をきたさないように、病院の規則や指示についてお守りください。